はじめにおことわり。
この写真は座喜味村の城跡公園へと続く参道途中にある古民家です。
首里とは直接関係ないけど、前回同様、
琉球王朝の歴史的関係から「首里暮らし」でとり上げています。
タイトルの「避けたいシチュエーション」とは、
電柱や電線のことです。
電気仕掛けの世の中でいたしかたないのですが
絵的には避けたい代物です。
そのため撮りたいアングルを何度もあきらめました。
しかし、今回は古民家の佇まいがあまりにも
ジョートーなので撮っちゃいました。
それからしばらく写真を眺めていると
不思議なもので、これもアリかな?…と想えてくるのです。
邪魔と想っていた電柱が、風景の一部になって見えてきます。
これはこれで、生の臨場感があっていいのかな…と。
これからは生活感のある、ありのままの風景も
撮ってみようと想い始めています。
タテ位置でも撮りましたが、
手前の階段から屋根〜空への広がりと遠近感が
上手く出てないためボツにしました。
いくつか気になるポイントを見つけたので
いつか撮りに行こうと想ってます。
ちなみに上の写真で、家の手前にある屏風のような塀
「ひんぷん」は、目隠しとしての役割と
悪霊の侵入を跳ね返すためのものとも云われています。
赤瓦。シーサー。蒼空。 … 沖縄だよね〜!
コメントをお書きください